社員インタビュー(営業職)

Employee Interviews

社員インタビュー(営業職)

豊鋼材工業で働く魅力を
営業職の5人に本音で語ってもらいました。

Member

  • S.T

    営業本部 本社営業部
    営業第三課 課長

    2005年入社

  • T.M

    営業本部 北九州支店
    営業課

    2019年入社

  • Y.H

    営業本部 本社営業部
    営業第一課

    2024年入社

  • K.H

    営業本部 本社営業部
    営業第三課

    2024年入社

  • Y.S

    営業本部 西九州支店
    営業課

    2024年入社

Talk Theme01

豊鋼材工業を選んだ理由

充実した福利厚生と仕事内容に惹かれて入社を決意

S.T

T.Mさんは、内定をいくつかもらっていた中で、豊鋼材工業を選んだ決め手は何でしたか?

T.M

面接を通して、仕事内容のダイナミックさに惹かれたことが決め手でした。あとは、内定をいただいていた他の企業に比べて、豊鋼材工業が最も福利厚生が手厚かったことも大きいですね。特に、社宅制度は圧倒的に手厚かったです。

K.H

私も福利厚生が充実していたことが入社の決め手になりました。社宅があるうえに、完全週休二日制でプライベートも充実できそうだと思いました。

S.T

福利厚生はやっぱり気になるポイントだよね。Y.Sさんはどうですか?

Y.S

私も福利厚生が充実している点は魅力に感じていました。それと、会社説明会の時に聞いた「チームワークを活かして苦労を乗り越えた」というエピソードが心に残ったのも豊鋼材工業を選んだ理由の一つです。学生時代に野球部に所属していて、その時にチームワークの大切さを身に染みて実感していたので、「チームワークの良いこの会社なら、自己成長ができる」と思い、入社を決めました。

Y.H

私も、安定した経営基盤の中で、充実した福利厚生があり、安心して働けると考えた点は皆さんと同じです。もう一つの理由として、多くの人の役に立つ仕事ができると思ったことも決め手になりました。鉄鋼業界では、暮らしに必要不可欠な生活基盤となるモノづくりに携わることが多く、社会貢献できている実感を持ちながら働けることに魅力を感じました。

Talk Theme02

仕事の面白さとやりがいについて

“暮らしを支えるものづくり”を実感したときに、大きなやりがいを感じる

S.T

私は、天神ビッグバンや九州を担う工場建設など、誰もが知っているような建築物の一部に当社が収めた製品が使われ、実際に完成したものを見たときにすごく達成感があったよ。あとは、規模の大きな企業様とのお取引の機会もあるので、商談がうまくいった時には強いやりがいを感じたなぁ。Y.Hさんはどうですか?

Y.H

自分の仕事が社会の役に立っていると実感できる環境で働きたいと考えていたので、人びとの暮らしを支える鉄鋼製品の製作に携われることにやりがいを感じています。また、苅田工場には当社専用の岸壁があることから、扱える物量や素材が多く、お客様のご要望に寄り添った製品を届けることができるという面白さも感じています。

K.H

私も駅やビル、競技場などの街や地域のシンボルとなるものや、橋梁や自動車などの交通インフラを支えるものづくりに間接的にでも携われることにやりがいを感じますし、すごく夢があってすてきな仕事だと思います。

Y.S

私も同感です。普段、自分たちが利用している建造物が、どのような鋼材を使っているかわかるようになることも、この仕事の面白さだと感じます。あとは、お客様や外注先の方とやり取りをした際にお礼を言われた時にも大きなやりがいを感じます。

T.M

私は、お客様から大量の注文を頂いた時に、納期の調整や外注先への対応依頼などを自分なりに試行錯誤して、お客様のご要望に応えられたときにやりがいを感じます。

S.T

自分で戦略を立ててうまくいったときは大きな達成感があるよね。Y.Sさんの「お客様にお礼を言われたとき」にやりがいを感じるっていうのも共感できるし、すてきだよね。

K.H

S.Tさんはこれまでで、一番印象に残っている仕事はありますか?

S.T

自分一人で初めて大きな物件を任されたことがあって、それが完成したときのことは強く印象に残ってるね。あとは、ショベルカー等のアーム部分の多くを当社で作っているので、街中で建機を見かけた時には子どもたちに自慢しちゃったよ。鋼材は、外見では何に使われているかわからないけど、完成したものを見たら楽しいし、やりがいも感じるよね。

Talk Theme03

働く魅力

ワークライフバランスが整っている

S.T

営業職は、数多くの機械の性能などを覚えなくてはいけないから大変だけど、働く中で段々と覚えて業界のスペシャリストに成長し、お客様に自ら提案して仕事が取れるようになれる点は、とても魅力的だよね。

職場の雰囲気も明るく、風通しが良いと思う。私自身、先輩や同僚に仕事の相談などを気兼ねなく話せているし。あとは、「豊和会」という従業員の親睦をはかるための組織があって、いろんなイベントや催し物を自分たちで考えて開催していて、コミュニケーションの良い機会になるので毎回楽しみにしているんだよね。

T.Mさんは豊鋼材工業の魅力って何だと思いますか?

T.M

プライベートを大切にしながら働けるところが魅力だと思います。周りの友人たちと比べても、残業が少なくて休日出勤もほとんどないので働きやすいです。社宅制度も当社ほど個人負担が少ない会社はないので、びっくりして顎が外れていました。(笑)

S.T

福利厚生の中でも、特に社宅制度は手厚いよね。有給休暇の取得率も高いし、男性の育児休業の取得率も上がってきてることも働きやすい環境につながっていると思う。ちなみに、最近残業が多くて困っている人はいますか?

Y.S

ほとんどないですね。

S.T

最近は特に、残業をしないような体制づくりが進んでいると思う。営業本部としても、プライベートを大切にできる環境を作っていこうと考えているよ。Y.Hさんは、どんなところが魅力だと感じますか?

Y.H

私は、教育制度が充実していることが魅力だと思います。私自身、鉄鋼業界のことがまったく分からない状態で入社したのですが、社内外での研修やOJTを通して、しっかり理解を深めることができました。先輩たちも優しく丁寧に教えてくださり、分からないことはすぐに聞けるので、一人で悩むことがなかったです。

福利厚生面も、すごく整っていると思います。就職活動をしているときに、豊鋼材工業で働く人の平均勤続年数が約18年であると知り「働きやすい会社なんだろうな」と感じたことが印象に残っています。

K.H

私は、仕事を通じて新しいスキルや知識を習得して、自己成長につなげることができることがこの仕事の魅力だと感じています。任された仕事ができるようになると、達成感や満足感があります。

福利厚生面の魅力は、S.Tさんがおっしゃるように有給休暇取得率が高いので、仕事とプライベートのバランスが取りやすいことです。また、ゴルフや釣りなど、社内活動も活発に行われているので、仕事以外でもライフスタイルを充実できる環境が整っていると思います。

Y.S

私が感じる豊鋼材工業の魅力は、コミュニケーション能力を磨けるところです。元々、コミュニケーション能力には自信があったのですが、学生と社会人では必要なスキルがまったく異なることに気づき、一度挫折を経験しました。その経験をきっかけに、社会人として必要なコミュニケーション能力を学ぶことができたことも、豊鋼材工業に入社しなければできなかったのではないかと思います。

Message

求職者に向けたメッセージ

S.T

豊鋼材工業は、九州エリアを中心に全国各地に製品を販売・納品しています。そのため、日本全国に足を運び、商談を決めてくるという規模の大きな仕事ができるので、とても面白いですし、貴重な経験を積むことができます。豊鋼材工業ならではの経験を、ぜひ一緒に働いて共有できたらと思います。

T.M

鉄鋼業界は、あまり学生にとっては身近な業界ではありませんが、生活インフラを支える非常に重要な仕事です。人びとの生活を支えるという大切な仕事を通して、今まで味わったことのない大きなやりがいに出会うことができますよ。

Y.H

就職活動を進めていく中で、自己分析をすることはとても大切です。自分の強みやスキル、興味のある業種・業界をしっかりと考えてみてください。鉄に関わるこの業界は、人びとの生活を支える社会インフラや後世に残る建造物などに関わることができ、やりがいや社会貢献を実感するにはとても良い業界だと思いますので、ぜひ鉄鋼業界に足を踏み入れてみてください。

K.H

新しい環境に身を置くときは、大きな不安を感じて前に進めないこともあると思います。そんな中でも、豊鋼材工業の先輩達は優しく面倒見がいいので、一緒に楽しく仕事ができます。産業・経済にとって必要不可欠な「鉄」に関する、やりがいのある仕事を、共にできることを楽しみにしています。

Y.S

人間関係を大事にして働きたい人は、ぜひ豊鋼材工業に来てほしいと思います。分からないことはすぐに聞ける風通しの良さや、チームワークの良さを感じられると思います。豊鋼材工業で一緒に働けることを楽しみにしています。