生産プロセス

Production Process

生産プロセス

効率化・品質向上につながる
生産プロセスを確立

豊鋼材工業では、お客様からのご要望に確実に、迅速に対応できるよう、生産プロセスを確立しています。ICT化を促進し、受注から出荷まですべての工程をホストコンピューターで一元管理。それにより、業務効率の向上や人的ミスの削減につながり、短納期・高品質を実現。さらに、トレーサビリティを導入することで、安全性や信頼性の向上にも努めています。

Production Process
Flow

生産プロセスの流れ

すべての工程を
ホストコンピューターが管理

受注から出荷まで、すべての工程をホストコンピューターで管理しているため、作業工程の効率化や品質の向上を実現し、お客様からのご要望に短納期・高品質でお応えしています。受注したデータは、ホストコンピューターにより製品に応じた製造部門に共有され製造・出荷されます。

さらに、原材料の在庫状況、使用予定情報を常に共有化・見える化することで、無駄のない在庫管理を実現しています。システム化の徹底と改善により、無駄と人的ミスを極限まで削減し、スピーディーかつハイクオリティの製品をお客様にお届けいたします。

  • 01

    受注

  • 02

    ホストコンピューター
    から情報共有

  • 03

    一次加工

  • 04

    二次加工

  • 05

    出荷

  • 06

    販売先

  • 01

    01

    受注

    営業により受注した内容を、オンラインにて管理

  • 02

    02

    ホストコンピューターから情報共有

    ホストコンピューターを通して、メーカーへの資材発注や加工ラインへ製品情報の共有を行う

  • 03

    03

    一次加工

    製品情報に基づき、一次加工ラインにて必要な加工(レベラー、スリッター、ショットプライマー、溶断、オートシャー)を行う

  • 04

    04

    二次加工

    二次加工を行うものは、同一工場にて加工を行う

  • 05

    05

    出荷

    出来上がった製品を出荷する

  • 06

    06

    販売先

    販売先へ出荷され、製品として販売されたり、橋梁や土木現場などで使用されたりする

Traceability

トレーサビリティ

トレーサビリティとは

トレーサビリティとは、「Trace(追跡)」と「Ability(能力)」を組み合わせた言葉で、製品や原材料などの流れを追跡できる仕組みです。トレーサビリティを導入することで、万が一問題が生じた際に、責任の所在を明らかにできるほか、在庫管理・品質管理が効率的に行えるなど、企業にとってもお客様にとってもさまざまなメリットがあります。

当社では、鋼板の仕入れからお客様へ製品を出荷するまで、すべての使用鋼材の現品識別管理と製造される製品情報の紐付け、チェック等を自社開発のシステムで行っており、その信頼性はお客様から高い評価をいただいております。さらに、上位システムと連携したスマートデバイスによる鋼材、加工状況の写真管理および、電子黒板システムなど業界最先端の取り組みも行われています。

CAD/CAM

CAD/CAM

CAD/CAMとは、コンピューター上で図面を作成するソフトウェアであるCADと、
それを工作機械に転送して加工するためのソフトウェアであるCAMの両方の機能を併せ持つシステムのことを言います。

CAD/CAMを導入することで、図面の設計から加工データの作成までを1つの
ソフトウェアで行えるようになるため、作業効率や品質の向上につながります。

豊鋼材工業のCAD/CAMの特徴

  • 一貫したデータ管理による
    トレーサビリティ

    CADデータをはじめとする、製作にまつわるすべてのデータを、CAD/CAMと基幹システムの間でシームレスな連携を行うことにより、正確なトレーサビリティ管理を実現しています。お客様からご注文頂き納品した製品が、いつ・どこで・どの材料から・どのように生産されたのか瞬時に分かる仕組みとなっており、必要な情報は直ぐに入手することが可能です。

Production
Management System

生産管理システム

生産管理システムとは、受注から製造、出荷まで生産に関わる業務を一元管理するためのシステムを言います。生産管理システムを導入することで、業務効率化による短納期の実現や、生産性の向上など数々のメリットがあります。

豊鋼材工業の
生産管理システムの特徴

  • 「すべての業務プロセスを
    集中管理・見える化」

    堅牢で信頼性が高く、拡張性にも優れたIBM i をベースとした社内開発のシステムで業務に関するほとんどのプロセスをカバーしており、PC用はもとよりiOS、Android等のモバイル端末での運用が行われています。

    様々なニーズ、環境変化に迅速に対応するために、最新のテクノロジーを反映可能な開発環境が整備されています。また、災害等のリスクに備えるためにデータベース、サーバー等を含む主要なインフラはデータセンターに収容しています。